【関東から東北に嫁いだ私の経験】雪道での車の運転の注意点

旦那から聞いたことで、私が実践してること
・車間距離を十分に開ける
・40km以下で走る
・スタッドレスタイヤを過信しない(スタッドレスもすべります)
・ブレーキは何回かに分けて踏む
・煽られても気にしない。マイペースでいこう(事故るのは、煽った人)
・いつも以上に、周りに気を付ける
(自分が気を付けてても、対向車がすべって突っ込んでくる可能性もあるため)
・雪で道路の白線が見えないから、側溝に落ちないように!
雪が降りはじめた頃に、必ず見る光景です。
この前は、トラックが側溝に落ちてた。
同僚から聞いたこと
・「凍る」よりも「半解凍」の方が怖い。
(スタッドレスタイヤは、水に弱いため)
眠気大敵
眠気があるまま雪道を運転すると、マジでヤバい。
通常の道でもやばいけど、もっとやばいよ!
集中してないとダメだからね。
雪が融けきらずに凍った道は、ガタガタ

昼間晴れても完全に融けない
→夜に凍る
→ガタガタ道のできあがり
ってことがよくあります。
すべるし、怖いよ。


スタッドレスタイヤ
私のやつは、
GOOD YEARの 175/70R14 84Qです。
(シエンタ乗りです)

同じのは、これかな。
ご自分の車に合ったサイズのやつにしてね!
ちなみに何で GOOD YEAR かというと、口コミです。
確かに、今までのよりは良いです。
ホイール
ガタガタ道を走行すると、だんだんホイールが外れてくることがあります。

運転前と運転後にホイールもチェックしよう。
チェックしないと、思わぬ事故につながることも・・・
煽り運転対策にドライブレコーダー
雪道、普通の道に関わらず
煽り(あおり)運転や、事故の証拠に使えるのがドライブレコーダーよね。
広い意味では、災害記録にもなるんじゃないかな。
これがいいね。
スタッドレスタイヤの寿命
通常3~4年らしいですよ。
車検をいつもしてくれてる車屋さんから聞いた!
すり減ってるとスタッドレスタイヤでも危ないので、買い替え推奨。
お金よりも、命のほうが大切だよ。
コメント